ユーオスグループロゴ

基幹系からWEB系、開発からパッケージ提供など各種サービスのソリューションを提供する「ユーオス・グループ」

UOSについてAbout UOS

ユーオス・グループの活動

私たちは、ITの進展が強固な社会基盤形成のために、

そしてITのもたらす豊かさが特定の地域や国に偏することなく、全ての地域で固有のIT文化が花開き、情報分野での強者・弱者が存在しない豊かな情報社会の確立に向けて努力しております。
さらに社会人として、企業として、また企業人としての倫理を遵守し、プロフェッショナルと呼ぶにふさわしい個人として技術力・能力・教養の向上に努め、豊かさの実現と自己実現を図っております。

ユーオス・グループの活動

目的を達成するための事業

  • 【01】 国内外における業界事情, 会員各社相互間の情報交換
  • 【02】 会としての総合的なソフトウェア開発および流通のための企画・立案と実施
  • 【03】 会員各社による全国ネットワーク組織の構築
  • 【04】 地域に密着した顧客サービスをはかるための支部の設置
  • 【05】 会員各社に対する市場開発および技術開発の支援活動
  • 【06】 会員各社の経営力全般の強化と要員教育のための研修活動
  • 【07】 会員各社相互間の受注の斡旋, 協力, 調整
  • 【08】 会員に対する統一的な仕様書, 見積書, 契約書, 各種基準 等の設定と推進
  • 【09】 会員各社間の要員, 資材, 技術情報 等の相互流通, 協力等の斡旋
  • 【10】 その他、目的を達成するために必要な事業

各委員会のご案内

UOS委員会図

社会貢献活動

リユースPCの提供と寄贈やボランティア活動・環境保全・WCG(ワールド・コミュニティ・グリッド)などの活動を行っております。

World Community Grid

世界中で何百万台ものパソコンが職場や家庭で使われないまま眠っている時間があります。こうしたコンピューターがアイドリング状態の間も科学や医学のさまざまな問題、宇宙の謎は依然として解明されないままになっています。人類にとって最も解決が迫られる問題のために、世界中にあるといわれる約6億5千万台のパソコンを連結し、その処理能力を結集することができるとしたら、どんなことが起こるでしょうか。
この構想の実現を支援するために、「WCG」は集積された演算能力を研究者が人道支援課題のために必要に応じてただちに利用できる、恒久的で柔軟なインフラを確立しています。
グリッド技術を駆使した、「WCG」は、かつてないほど簡単にしかも安全にご参加いただくことができる社会貢献活動です。

使用済み切手収集

ユーオス・グループの会員企業において、使用済み切手や書き損じはがき、外国コインなどを集めて頂き、これをまとめてJOCS(公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会)に送っています。
JOCSでは、これらの使用済み切手を換金して、アジアやアフリカの保健医療事情の向上のため、役立てています。

プログラミング教室

子どもたちに科学や数学の面白さを伝え、“エンジニア”の仕事に興味をもってもらうことを目指しています。

ページの先頭へ戻る