支部情報Branch information
関東支部情報
■2022年度 関東支部 活動方針
「戮力協心」(りくりょくきょうしん)
~仲間と共に楽しく~
意味:全員の力を集結させ、物事に取り組むこと |
■2022年度 関東支部 役員体制
区分 | 役職 | 氏名 | 会社名 |
全国理事 | 理事長 | 中村 哲 | 株式会社ランサ・ジャパン |
支部長 | 山中 進 | 株式会社Social Link | |
副支部長 | 道下 秀世 | ニーズシェア株式会社 | |
全国広域委員長 | 永沼 徳之 | 株式会社エヌコネクト | |
支部理事 | 総務委員長 | 田端 健太 | 株式会社ハネダビジネスフュージョン |
製品協業委員長 | 水越 聖明 | 株式会社ソルパック | |
開発協業委員長 | 上原 良友 | 株式会社ユー・システム | |
開発協業副委員長 | 田村 逸人 | 株式会社TSUNAGU | |
広域委員長 | 荒井 久司 | 株式会社アイシス | |
監事 | 平山 武司 | 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ | |
顧問 | 宮田 好雄 | 株式会社ハネダビジネスフュージョン | |
杉本 久 | OB会員 | ||
金子 勧 | 株式会社エヌコネクト | ||
支部幹事 | 総務副委員長 | 大須賀 誠 | ウェーブ・サーチ株式会社 |
総務(総務) | 臼井 智之 | 株式会社エル・テクノロジー | |
製品協業副委員長 | 白石 昌弘 | 株式会社アグレックス | |
製品協業 | 石田 正行 | 株式会社ニッポンダイナミックシステムズ | |
製品協業 | 白神 靖久 | 株式会社ヴィンクス | |
開発協業 | 衣笠 祥次 | 株式会社A-Spec-Plus | |
広域副委員長 | 橘 孝子 | 株式会社福岡情報ビジネスセンター | |
広域 | 永沼 徳之 | 株式会社エヌコネクト | |
広域 | 熊田 洋子 | 株式会社バリューアップジャパン | |
広域 | 久保 雅稔 | 株式会社エル・テクノロジー | |
広域 | 中村 尚之 | アイ・エム・サービス株式会社 | |
会計監査 | 山田 邦子 | 株式会社ティ・エス・アイ |
■2022年度 関東支部 委員会活動方針
【総務委員会】
会員 |
入会目標5社 退会ゼロを目指す |
支部会 |
●昨年平均(55社67名)を超える参加社(者)を目指す |
イベント |
年間行事予定に記載 |
研修 |
●魅力あるコンテンツで4回程度の開催を目指す |
【協業委員会】
開発協業 |
SESグループ |
●活動期間 毎年4月~翌年3月 |
他団体協業タスク |
●他団体様およびIBM様との協業活動拡大に注力する |
|
派遣法タスク |
●働き方改革、派遣法を研鑽し会員に有益な情報を提供する |
|
受託タスク |
●SESグループと同様な受託会議体の確立活動を行う |
|
5支部協業連絡会議 |
●5支部SES協業の推進活動を行う |
|
製品協業 |
●スローガン『 Grows with our business』 |
|
協業共通 |
●IBM様「IBMコンテナ共創センター」との連携 |
【広域委員会】
トライサイエンス教室 |
小(中)学生向け実験教室 4~6回程度開催予定 |
チャリティRun&Walk |
NIPPON ITチャリティ駅伝などチャリティイベント |
キャリア教育 |
中学生向け職業アドバイス |
使用済み切手収集活動 |
日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)の海外医療支援活動に協力 |
スペシャルオリンピックス支援 |
スペシャルオリンピックス日本大会へボランティアを派遣 |
IBM様との連携 |
社会貢献グループとの情報交換と交流 |
【新卒採用タスク】
新卒採用タスク |
●2023年度卒業者向け 合同採用説明会の実施 ●デジタル合説ポータルサイト保守構築中 掲戟会員企業募集中 |
■2022年度 関東支部 年間行事予定
1月 |
6日(木) |
支部理事会 |
2月 |
15日(火) |
支部例会 |
3月 |
15日(火) |
支部例会 |
4月 |
7日(木) |
支部理事会 |
5月 |
日程未定 |
バーベキュー大会(家族参加推奨イベント) |
6月 |
9日(木) |
支部理事会 |
7月 |
日程未定 |
ボウリング大会(例年の開催実績7月ごろ) |
8月 |
4日(木) |
支部理事会 |
9月 |
20日(火) |
支部例会 |
10月 |
6日(木) |
支部理事会 |
11月 |
11日(金) |
関東UOSフェア(秋葉原UDX) |
12月 |
2日(金) |
支部理事会 |
2023年 |
6日(金) |
支部理事会 |
日程は変更となることがあります。また開催を中止することがあります。